近江戦国散歩

きわめて多くの城郭が伝えられる近江。
琵琶湖の船運を始めとした物流の要衝地である事、極めて高い生産性のある風土である事、さらに天下分け目の戦いが、近江とその周辺で闘われた事などがその理由でしょう。
このような特性を持つ近江には城郭だけでなく、様々な戦国時代の文化も伝えられています。
この講座では、近江を地区ごとに戦国時代の視点から俯瞰してみます。
戦国時代の近江を散歩するような感じで講座を進めて行きたいと思います。
講座の進み具合で、紹介する地域に変更が生じる可能性もありますので、ご了承ください。
※この講座は座学です。
<カリキュラム>
4月 湖東編 観音寺城と周辺
5月 湖東編 安土城とその周辺
6月 湖東編 6社寺と城郭
7月 彦根城とその周辺
8月 姉川の合戦
9月 姉川の合戦から小谷城攻防戦
※2025年10月以降は当面の間、各月(偶数月)の実施となります。 10月 近江の豊臣ファミリー1
11月 休講
12月 江の豊臣ファミリー2
1月 休講
2月 賤ケ岳合戦
在庫
空席あり
15,510円
受講時の選択をお願いします。
お気に入り登録

詳細情報

講師
元滋賀県立安土城考古博物館副館長 大沼 芳幸
曜日・時間
第3(日) 13:00~14:30
教室名
教室15 (あべのand 5階)
教室14 (あべのand 5階)
受講開始日(本日WEB申込みの場合の初回受講日)
2025年08月17日

※記載以外の受講開始日がご希望の場合はお問合せください。
(記載以外の受講日の設定がない場合もございます。ご容赦ください。)
※ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は休業日となり、日程が変更となります。詳細は休講講座のご案内または文化サロン店頭へお問合せください。


休講講座のご案内はこちらから
受講料
6回6ヵ月  15,510円(税込)
ご見学
持ち物
■筆記用具
途中入会
備考
■※2025年10月以降は当面の間、各月(偶数月)の実施となります。