共催・連携講座

講座チラシは、◎の名称をクリックすると、
ご覧いただけます。

※講座チラシからは、お申込みいただけません。

▼講座チラシはこちら
◎連続講座ユリイカ   ◎歴史・文化セミナー
◎大阪公立大学共催講座  ◎皇學館大学共催講座
◎帝塚山大学共催講座  ◎大谷大学共催講座
◎元興寺文化財研究所協力講座

▼お申込みは、以下の各講座名をクリックしてください。

29
2025/06/10 名建築を訪ねる 錦水亭 (会員)
講師
川島 智生
開催日時
2025年06月10日(火)10:00~13:30
2025/4/05 連続講座ユリイカ 喪葬儀礼からみた古墳時代 第2回 継体大王支援勢力の古墳と儀礼 (会員)
講師
森本 徹
開催日時
2025年04月05日(土)10:30~12:00
2025/6/07 連続講座ユリイカ 喪葬儀礼からみた古墳時代 第3回 古墳の始まりと喪葬儀礼 (会員)
講師
森本 徹
開催日時
2025年06月07日(土)10:30~12:00
2025/7/05 連続講座ユリイカ 喪葬儀礼からみた古墳時代 第4回 儀礼からみた高松塚古墳と古墳の終焉 (会員)
講師
森本 徹
開催日時
2025年07月05日(土)10:30~12:00
2025/4/05■歴史・文化セミナー 近代数寄空間の粋 京都東山 南禅寺界隈の庭と建築 (会員)
講師
矢ヶ崎 善太郎
開催日時
2025年04月05日(土)13:30~15:00
2025/6/07■歴史・文化セミナー 縄文時代の製塩技術と貝塚 (会員)
講師
松田 真一
開催日時
2025年06月07日(土)13:30~15:00
2025/7/05■歴史・文化セミナー 藤ノ木古墳と同時代にある古墳 -墳丘・石室・石棺- (会員)
講師
今尾 文昭
開催日時
2025年07月05日(土)13:30~15:00
2025/05/10 大阪公立大学共催講座 中国皇帝の政治生活
講師
公立大学法人大阪  大阪公立大学
開催日時
2025年05月10日(土)10:30~12:00
2025/06/14 大阪公立大学共催講座 丹比鋳物師遺跡の基礎的整理
講師
公立大学法人大阪  大阪公立大学
開催日時
2025年06月14日(土)10:30~12:00
2025/07/12 大阪公立大学共催講座 大阪の古代史を探る
講師
公立大学法人大阪  大阪公立大学
開催日時
2025年07月12日(土)10:30~12:00
2025/4/19皇學館大学共催講座 『伊勢参宮名所図会』を読む 明星~山田
講師
学校法人皇學館  ほか
開催日時
2025年04月19日(土)13:30~15:00
帝塚山大学共催講座 奈良学講座 「初期の大和王権と記紀の物語」 第1回「大和王権の成立」 4/28
講師
帝塚山大学
開催日時
2025年04月28日(月)10:30~12:00
帝塚山大学共催講座 奈良学講座 「初期の大和王権と記紀の物語」 第2回「4世紀後半の大王」 5/26
講師
帝塚山大学
開催日時
2025年05月26日(月)10:30~12:00
帝塚山大学共催講座 奈良学講座 「初期の大和王権と記紀の物語」 第3回「大王と葛城氏」 6/23
講師
帝塚山大学
開催日時
2025年06月23日(月)10:30~12:00
帝塚山大学共催講座 奈良学講座 「初期の大和王権と記紀の物語」 第4回「衣通姫の物語」 7/28
講師
帝塚山大学
開催日時
2025年07月28日(月)10:30~12:00
帝塚山大学共催講座 奈良学講座 「初期の大和王権と記紀の物語」 第5回「雄略天皇の物語」 8/25
講師
帝塚山大学
開催日時
2025年08月25日(月)10:30~12:00
帝塚山大学共催講座 奈良学講座 「初期の大和王権と記紀の物語」 第6回「百済からの渡来人」 9/22
講師
帝塚山大学
開催日時
2025年09月22日(月)10:30~12:00
2025/06/14■奈良大学共催講座 奈良の歴史再発見 -近世の奈良も面白い!- 蔦重からのメッセージ
講師
学校法人 奈良大学
開催日時
2025年06月14日(土)15:30~17:00
2025/07/12■奈良大学共催講座 奈良の歴史再発見 -近世の奈良も面白い!- 近世の東大寺と奈良
講師
学校法人 奈良大学
開催日時
2025年07月12日(土)15:30~17:00
2025/08/09■奈良大学共催講座 奈良の歴史再発見 -近世の奈良も面白い!- 五社神古墳と「陵墓」の近世史
講師
学校法人 奈良大学
開催日時
2025年08月09日(土)15:30~17:00
2025/09/13■奈良大学共催講座 奈良の歴史再発見 -近世の奈良も面白い!- 世界に誇る大和の古文書 -村人の会計と村社会の役割から-
講師
学校法人 奈良大学
開催日時
2025年09月13日(土)15:30~17:00
2025/06/02大谷大学共催講座 はじめて学ぶお経 第1回お経って何なん?-お経の成立と伝播
講師
大谷大学
開催日時
2025年06月02日(月)10:30~12:00
2025/07/07大谷大学共催講座 はじめて学ぶお経 第2回お経ってどんなん?-さまざまなお経
講師
大谷大学
開催日時
2025年07月07日(月)10:30~12:00
2025/08/04大谷大学共催講座 はじめて学ぶお経 第3回お経やからって、どぉやっちゅうの?-お経のさまざまな影響
講師
大谷大学
開催日時
2025年08月04日(月)10:30~12:00
元興寺文化財研究所協力講座 文化財調査☆最前線 考古学からみた螺鈿細工 ―沖縄・奄美の発掘調査から―5/13
講師
公益財団法人元興寺文化財研究所
開催日時
2025年05月13日(火)13:30~15:00
元興寺文化財研究所協力講座 文化財調査☆最前線 平安時代の色をさぐる ―陶磁器を中心に―6/10
講師
公益財団法人元興寺文化財研究所
開催日時
2025年06月10日(火)13:30~15:00
元興寺文化財研究所協力講座 文化財調査☆最前線 「石」にまつわる“モノづくり”-機械化以前の技術と職人-7/8
講師
公益財団法人元興寺文化財研究所
開催日時
2025年07月08日(火)13:30~15:00
元興寺文化財研究所協力講座 文化財調査☆最前線 モノづくりの”妙”を探る ―宮本常一収集民具等の科学分析から―7/29
講師
公益財団法人元興寺文化財研究所
開催日時
2025年07月29日(火)13:30~15:00
元興寺文化財研究所協力講座 文化財調査☆最前線 災害が起こると文化財はどうなるか? ―被災とその後―9/9
講師
公益財団法人元興寺文化財研究所
開催日時
2025年09月09日(火)13:30~15:00
29