共催・連携講座(阿倍野のみ)

▼ 講座の検索はこちらをクリック

講座を絞り込む

開催される曜日
開催される時間帯
講座タイプ
座席有無

ジャンルを選択してください(複数選択可能)

閉じる

[1~20件]
22
2025/7/17 考古学からみる大阪 古代王権と大阪 初期ヤマト王権の成立と河内の遺跡群
講師
大阪府文化財センター
開催日時
2025年07月17日(木)10:30~12:00
2025/8/21 考古学からみる大阪 古代王権と大阪 古墳時代前期における地域社会の政治変動 -大園遺跡の事例から-
講師
大阪府文化財センター
開催日時
2025年08月21日(木)10:30~12:00
2025/9/18 考古学からみる大阪 古代王権と大阪 百舌鳥・古市古墳群の出現と王権の地域開発戦略
講師
大阪府文化財センター
開催日時
2025年09月18日(木)10:30~12:00
2025/10/16 考古学からみる大阪 古代王権と大阪 伝世品からみた古代王権の系譜
講師
大阪府文化財センター
開催日時
2025年10月16日(木)10:30~12:00
2025/11/20 考古学からみる大阪 古代王権と大阪 古墳時代の王権と渡来人
講師
大阪府文化財センター
開催日時
2025年11月20日(木)10:30~12:00
2025/12/18 考古学からみる大阪 古代王権と大阪 継体大王の登場と王権の変革
講師
大阪府文化財センター
開催日時
2025年12月18日(木)10:30~12:00
2026/1/15 考古学からみる大阪 古代王権と大阪 群集墳の出現とヤマト王権
講師
大阪府文化財センター
開催日時
2026年01月15日(木)10:30~12:00
2026/2/19 考古学からみる大阪 古代王権と大阪 前方後円墳終焉後の王陵の形
講師
大阪府文化財センター
開催日時
2026年02月19日(木)10:30~12:00
2026/3/19 考古学からみる大阪 古代王権と大阪 仏教受容からみた難波と王権
講師
大阪府文化財センター
開催日時
2026年03月19日(木)10:30~12:00
2025/8/02■歴史・文化セミナー 有岡(伊丹)城主 荒木村重の実像とその城郭の謎を解く(会員)
講師
天野  忠幸
開催日時
2025年08月02日(土)13:30~15:00
2025/9/06■歴史・文化セミナー 推古天皇と厩戸皇子 ~なぜ女帝が登場したのか~(会員)
講師
瀧浪 貞子
開催日時
2025年09月06日(土)13:30~15:00
2025/10/04■歴史・文化セミナー 正倉院展の歴史と今年の見どころ(会員)
講師
関根 俊一
開催日時
2025年10月04日(土)13:30~15:00
帝塚山大学共催講座 奈良学講座 「初期の大和王権と記紀の物語」 第4回「衣通姫の物語」 7/28
講師
帝塚山大学
開催日時
2025年07月28日(月)10:30~12:00
帝塚山大学共催講座 奈良学講座 「初期の大和王権と記紀の物語」 第5回「雄略天皇の物語」 8/25
講師
帝塚山大学
開催日時
2025年08月25日(月)10:30~12:00
帝塚山大学共催講座 奈良学講座 「初期の大和王権と記紀の物語」 第6回「百済からの渡来人」 9/22
講師
帝塚山大学
開催日時
2025年09月22日(月)10:30~12:00
2025/07/12■奈良大学共催講座 奈良の歴史再発見 -近世の奈良も面白い!- 近世の東大寺と奈良
講師
学校法人 奈良大学
開催日時
2025年07月12日(土)15:30~17:00
2025/08/09■奈良大学共催講座 奈良の歴史再発見 -近世の奈良も面白い!- 五社神古墳と「陵墓」の近世史
講師
学校法人 奈良大学
開催日時
2025年08月09日(土)15:30~17:00
2025/09/13■奈良大学共催講座 奈良の歴史再発見 -近世の奈良も面白い!- 世界に誇る大和の古文書 -村人の会計と村社会の役割から-
講師
学校法人 奈良大学
開催日時
2025年09月13日(土)15:30~17:00
2025/08/04大谷大学共催講座 はじめて学ぶお経 第3回お経やからって、どぉやっちゅうの?-お経のさまざまな影響
講師
大谷大学
開催日時
2025年08月04日(月)10:30~12:00
元興寺文化財研究所協力講座 文化財調査☆最前線 モノづくりの”妙”を探る ―宮本常一収集民具等の科学分析から―7/29
講師
公益財団法人元興寺文化財研究所
開催日時
2025年07月29日(火)13:30~15:00
[1~20件]
22