暮らしを豊かにする地球の科学教室 ~身近な自然を楽しみ、自然災害を理解・対応するための基礎知識~

中学や高校の理科(地学)で扱われる地球の学習内容をベースに、簡単な実験 や観察、時には野外にも出かけながら、大人向けにアレンジしてお話ししま す。
災害の多い日本列島で生き抜くための地震や火山、気象などの自然災害 の基礎知識や対策方法、散歩や旅行などで出会う景色に隠れている地形・地 質などの自然の営み、日常生活に隠れている科学技術などを学び、日常生 活をより良くしませんか。

<2025年5月~2025年12月カリキュラム> 5/31(土)地震波の記録から震源を決定してみよう 6/7(土)地震災害~液状化の仕組みと災害事例 7/5(土)地震災害~津波の仕組みと災害事例 8/2(土)東日本大震災に学ぶ 9/6(土)地震への対策とこれからの地震観測 10/4(土)火山噴火はなせ起こる?マグマ発生と噴火のメカニズム 11/1(土)多様な火山噴火物に触れて学ぼう1 12/6(土)多様な火山噴火物に触れて学ぼう2
在庫
空席あり
8,811円

この講座の体験講座

{{goods.name}}

在庫
{{goods.stock_message}}
{{goods.format_price|replace}}
お気に入り登録

詳細情報

講師
同志社国際中学校・高等学校 非常勤講師
元第46次日本南極地域観測隊 上村  剛史
曜日・時間
第1(土) 10:30~12:00
教室名
Aルーム
受講開始日(本日WEB申込みの場合の初回受講日)
2025年07月05日

※記載以外の受講開始日がご希望の場合はお問合せください。
(記載以外の受講日の設定がない場合もございます。ご容赦ください。)
※ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は休業日となり、日程が変更となります。詳細は休講講座のご案内または文化サロン店頭へお問合せください。


休講講座のご案内はこちらから
受講料
3回3ヵ月  8,811円(税込)
ご見学
持ち物
筆記用具
途中入会
備考
■2025.3/29(土)の授業は、現地学習となります