2025/10/11 皇學館大学共催講座 神宮式年遷宮の諸祭・行事 伊勢のお木曳とお白石持を中心に

講師:皇學館大学文学部神道学科 教授 板井 正斉
伊勢神名の式年遷宮は20年に一度、社殿や御装束神宝を新しくして、大御神に新宮へお遷りいただく神宮最大のお祭りです。8年間に渡り33の諸祭・行事が執り行われます。その中で、ご用材を運搬する「お木曳行事」と、御敷地にこぶし大の敷石を奉献する「お白石持行事」は、神領民と呼ばれるお膝元に住まう人びとが大切に担ってきたお祭りです。遷宮始まりの年に、行事の歴史と伊勢の皆さんの深い「思い」を共有いたしましょう。
在庫
空席あり
2,530円
お気に入り登録

詳細情報

講師
学校法人皇學館
曜日・時間
2025年10月11日(土)15:30~17:00
教室名
教室13 (あべのand 5階)
教室15 (あべのand 5階)
受講開始日(本日WEB申込みの場合の初回受講日)
2025年10月11日

※記載以外の受講開始日がご希望の場合はお問合せください。
(記載以外の受講日の設定がない場合もございます。ご容赦ください。)
※ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は休業日となり、日程が変更となります。詳細は休講講座のご案内または文化サロン店頭へお問合せください。


休講講座のご案内はこちらから
受講料
1回1ヵ月  2,530円(税込)
ご見学
持ち物
筆記用具
途中入会