▼ 講座の検索はこちらをクリック

講座を絞り込む

ジャンル
開催される曜日
開催される時間帯
講座タイプ
座席有無

ジャンルを選択してください(複数選択可能)

閉じる

阿倍野サロン 講座一覧

近鉄文化サロン阿倍野では、ヨガ、色鉛筆画、ウクレレ、歌謡曲、俳句、消しゴムはんこ、刺しゅうなど、多種多様な講座がいっぱい!
「講座を絞り込む」を開いて、興味のある講座を探してみてください。
お試しで受講できる体験レッスンや、3カ月単位からお申込みいただける定期講座、一日講習会などもございます。
お気軽に、何か新しいこと、はじめてみませんか。
[1181~1200件]
1818
(シュミアン・2105)季節のブーケ作り~花のサロン~ 4/22
講師
株式会社ヴルーメン
開催日時
2025年04月22日(火)10:15~11:45
(シュミアン・2104) がま口財布作り 6/27
講師
小豆 美佐
開催日時
2025年06月27日(金)10:15~11:45
(シュミアン・2103) 布ぞうり作り 5/23
講師
小豆 美佐
開催日時
2025年05月23日(金)10:15~11:45
(シュミアン・2103) 布ぞうり作り 4/25
講師
小豆 美佐
開催日時
2025年04月25日(金)10:15~11:45
2025/09/13■奈良大学共催講座 奈良の歴史再発見 -近世の奈良も面白い!- 世界に誇る大和の古文書 -村人の会計と村社会の役割から-
講師
学校法人 奈良大学
開催日時
2025年09月13日(土)15:30~17:00
2025/08/09■奈良大学共催講座 奈良の歴史再発見 -近世の奈良も面白い!- 五社神古墳と「陵墓」の近世史
講師
学校法人 奈良大学
開催日時
2025年08月09日(土)15:30~17:00
2025/07/12■奈良大学共催講座 奈良の歴史再発見 -近世の奈良も面白い!- 近世の東大寺と奈良
講師
学校法人 奈良大学
開催日時
2025年07月12日(土)15:30~17:00
2025/06/14■奈良大学共催講座 奈良の歴史再発見 -近世の奈良も面白い!- 蔦重からのメッセージ
講師
学校法人 奈良大学
開催日時
2025年06月14日(土)15:30~17:00
2025/7/05■歴史・文化セミナー 藤ノ木古墳と同時代にある古墳 -墳丘・石室・石棺- (会員)
講師
今尾 文昭
開催日時
2025年07月05日(土)13:30~15:00
2025/6/07■歴史・文化セミナー 縄文時代の製塩技術と貝塚 (会員)
講師
松田 真一
開催日時
2025年06月07日(土)13:30~15:00
大谷大学共催講座 はじめて学ぶお経 第3回お経やからって、どぉやっちゅうの?-お経のさまざまな影響
講師
大谷大学
開催日時
2025年08月04日(月)10:30~12:00
大谷大学共催講座 はじめて学ぶお経 第2回お経ってどんなん?-さまざまなお経
講師
大谷大学
開催日時
2025年07月07日(月)10:30~12:00
大谷大学共催講座 はじめて学ぶお経 第1回お経って何なん?-お経の成立と伝播
講師
大谷大学
開催日時
2025年06月02日(月)10:30~12:00
(まなぼ)<小室歯科>食育×歯育 0歳からはじめる歯の健康4/18
講師
小室 暁
開催日時
2025年04月18日(金)11:00~11:40
(まなぼ)親子で楽しくリトミック体験会4/12
講師
四宮 典子 ほか
開催日時
2025年04月12日(土)11:00~11:40
押し花のランタンとアロマキャンドル作り
講師
五十里 慶子
開催日時
2025年05月25日(日)10:30~12:30
元興寺文化財研究所協力講座 文化財調査☆最前線 災害が起こると文化財はどうなるか? ―被災とその後―9/9
講師
公益財団法人元興寺文化財研究所
開催日時
2025年09月09日(火)13:30~15:00
元興寺文化財研究所協力講座 文化財調査☆最前線 モノづくりの”妙”を探る ―宮本常一収集民具等の科学分析から―7/29
講師
公益財団法人元興寺文化財研究所
開催日時
2025年07月29日(火)13:30~15:00
元興寺文化財研究所協力講座 文化財調査☆最前線 「石」にまつわる“モノづくり”-機械化以前の技術と職人-7/8
講師
公益財団法人元興寺文化財研究所
開催日時
2025年07月08日(火)13:30~15:00
元興寺文化財研究所協力講座 文化財調査☆最前線 平安時代の色をさぐる ―陶磁器を中心に―6/10
講師
公益財団法人元興寺文化財研究所
開催日時
2025年06月10日(火)13:30~15:00
[1181~1200件]
1818